まじめ主婦 ご機嫌で暮らすために

気づいたことや、読んだ本を紹介していきます

メルカリとラクマの違い

 

昨年からメルカリ以外に、楽天のフリマアプリの「ラクマ」も使い初めました。

ラクマも初めてちょうど1年位ですが、私が思うそれぞれの違いをざっくりご紹介したいと思います。

 

まず、ラクマを始めたきっかけは、とにかく家の中の物を減らしたかったからです。

あと、始めた当初ラクマの販売手数料はメルカリよりかなり安い4%だったため、ラクマを選びました。

(現在は販売手数料が変わっていますのでご注意ください)

 

ではそれぞれの特徴をご紹介します。

 

【メルカリ】

 ・利用者が多い

  →出品数が多いので、欲しい物が出品される確率が高い

  →その反面、すぐに売れてしまう

 

 ・出品数が多い分、自分の商品が埋もれてしまう

 

 ・ベビーやキッズ用品が売れやすい

 

ラクマ

 ・利用者数が少ない

  →掘り出し物が売れ残っている場合がある

 

 ・ゆうパケットポストの送料がメルカリより安い

  →メルカリ215円 ラクマ175円

 

 ・販売手数料が月の売上によって変わってくる

 

 ・キャンペーンが頻繁に開催されていて、クーポンがよく発行される

 

 ・出品数が全体で少ない分、自分の商品が売れやすい

 

 ・レディース服が売れやすい

 

これだけ見ると、ラクマの方が良いように感じますが、どれだけクーポンが発行されていても、欲しいものが出品されていなければ意味がないですよね。

やはり出品数が多い分、購入はメルカリのほうが頻度が高いです。

ただ、メルカリはお得な商品は本当にすぐ売れてしまうので、ラクマの方が掘り出し物が残っていたりします。

 

また、販売者目線でいうと、レディースやキッズの服は、メルカリはライバルが多いので、自分が出品した品物がどんどん下にいって表示されにくです。その分ラクマはライバルが少ないので、メルカリで全然売れなかった物が売れたりします。

 

メルカリだと、いいねがたくさん付いて、値下げ交渉のメッセージなどきて、最終売れる、という流れが多く、何となくもうすぐ売れそうだな~と感じますが、ラクマはいきなりぽっと売れたりしてびっくりします。

 

どちらが良いか甲乙つけがたいですが、私の場合は利益を上げたいというよりも、家の不用品を手放したいという気持ちで出品しているので、両方に出品して、できるだけ多くの方の目にふれて欲しいと思っています。