まじめ主婦 ご機嫌で暮らすために

気づいたことや、読んだ本を紹介していきます

メルカリの密かな楽しみ


メルカリで出品する時は、匿名配送を利用しています。

 

匿名配送だと、販売者と購入者のどちらも住所も分からないようになっていますが、実は大体の場所が分かる方法をご存じですか?

取引ページで配送状況が確認できるようになっておひ、そのページにある送り状番号をクリックすると、引き受けた営業所の名前が出てきます。

(らくらくメルカリ便の場合はヤマトの営業所、ゆうゆうメルカリ便の場合は郵便局)

名称で都道府県が分からない場合は、その名前をクリックすると、さらにその営業所の住所が分かります。

 

しかし、これは相手が受取評価をしてしまうと確認することが出来なくなってします。配送中の時のみ確認できます。

 

ここで気づいたことがあります。

意外に、北海道や沖縄県の購入者様が多いです。

 

購入者様がそういった地域の場合、発送から配送中に反映されるのにとても時間がかかります。

後から売れたものが先に受取評価されたりして、心配になって確認すると大体北海道や沖縄までいっている場合が多いです。

 

ネットショッピングをしていると、配送料無料でも、離島の場合は追加料金あり、なんていうのをよくみかけます。

今まで気にしたことはありませんでしたが、そういった地域に住んでる方にとって、メルカリみたいなフリマアプリは、送料込みがほとんどですし、利用しやすいのかな、なんて思っています。

 

今まで自分の家にあった物が、遥か遠くの北海道まで行っていると思うと、なんだか感慨深いです。たまに、購入代行の業者さんから買って頂くこともあるので、その場合は海外まで行っているということですよね。

 

売ったことに後悔は無いですし、不必要だった物がお金になって嬉しいです。

ですがたまに、今まで売れていった物たちが新しい持ち主のところでどうなっているか、と考えたりしています。